Quickけあ Q&A

ここはQuickけあに関するQ&Aのコーナーです。 事例からFAQの確認を行う事ができます。お客様のトラブルシューティングにご活用下さい。

検索

調べたい内容に関するキーワードを入力して下さい

[+カテゴリだけで抽出]

全般 要介護認定情報 保険者請求 利用者請求

 

全般

要介護認定情報

保険者請求

利用者請求

モバイル

 

デイ記録アプリ モバイル 施設記録アプリ 訪問リハ記録アプリ 訪問看護記録アプリ

NO.78 【iOS】入力中の画面でカーソル位置を簡単に移動する操作について(動画あり)

2022/3/25    ,

「空白キー」を長押しすることで、簡単にカーソル移動をすることができます。

要介護認定情報

要介護認定情報

月途中で他の市町村に転居した場合の要介護認定情報の登録方法について

転居後の要介護認定情報を下記内容で登録します。転入前の要介護認定情報は変更する必要はありません。
①申請種別⇒【転入/市町村合併等】
②基準日⇒「保険者変更日」
③保険者⇒「転居後の保険者」

利用者請求

利用者請求

全額超過等で自費(10割分)の利用者請求書を作成する方法について

介護報酬請求画面で自動作成された対象者の請求データを【削除】します。その後、通常通りの手順で利用者請求書の作成を行います。利用料金集計の追加処理時に”全額超過した状態で取り込まれます”とメッセージが表示されますので、「はい」をクリックして処理を続けて下さい。

利用者請求

利用者請求

当月分と月遅れ分(2ヶ月分)が合算された利用者請求書を提供月別に発行する操作方法について

2020/6/15    , ,

月遅れ分と当月分の2ヶ月分の請求データがある場合、通常の手順で作成すると請求金額が合算された利用者請求書が作成されます。提供月別に作成する場合は、利用料金集計で取り込まれたデータに対して、「請求書作成単位」を【単独】に変更して、利用者請求書を作成する必要があります。

利用者請求

利用者請求

利用者請求書の”宛て先”を変更する場合の操作方法について

2020/1/31    , , ,

利用者請求書の宛て先には、通常本人の情報が記載されます。宛て先を家族等に変更する場合は、利用者登録画面で”請求(宛て先)”の指定を行います。既に利用者請求書を作成している場合は、利用料金集計画面”請求書タブ”のデータ処理より「請求情報一括変更」を行い宛て先の更新を行います。

全般

全般

訪問看護サービスの”理学療法士”で、20分以上サービス提供する場合の週間スケジュールの設定方法について

2020/1/31    , ,

1回のトータル提供時間でスケジュールを作成(60分の場合は、14:00-15:00等)します。
次に画面に追加したスケジュールを複写し、同じ曜日・同じ時間帯にコマ数分(60分の場合、3コマ)重ねて設定します。最後にそれぞれのスケジュール対して”開始枝番”を設定します。

保険者請求

保険者請求

訪問看護(医療)の療養費請求データが【返戻】となり、翌月以降に再請求する方法

前回作成した請求データを、再請求する月に追加します。

保険者請求

保険者請求

過去月の介護給付費明細書を当該請求月に直接追加する操作方法について

2020/1/22    , , ,

対象の請求月に「追加」から「新規に追加する」で個別に請求データを追加します。

利用者請求

利用者請求

過去に作成した利用者請求書に誤りがあり、当月に正しい請求額の利用者請求書を作成する操作方法について

2020/1/16    , ,

利用料金集計画面より、データ処理「追加/過去分の再請求」で「実行」します。
前回請求した締め対象月に合わせて、利用者を取り込むと差額の金額が表示されます。
画面上は差額金額が表示されますが、請求書を発行すると本来請求する金額が表示されます。

保険者請求

保険者請求

訪問看護医療の療養費請求について、当月請求を【見送り】する方法と翌月以降に【月遅れ】として請求する方法について

当月に作成した請求データに対して【請求見送り】を設定します。
この状態のデータは、国保連に送信する請求データから除外されます。
また、翌月以降に再請求する場合は、対象の請求月に「返戻/見送りを追加」から個別に請求データを追加します。

Copyright© Quickけあ コミュニティサイト , 2023 All Rights Reserved.