国保連合会への当月請求を【見送り】する方法と翌月以降に【月遅れ】として請求する方法

当月に作成した請求データに対して「請求結果」を【見送り】の区分で設定します。この状態のデータは、国保連合会に送信する請求データ(CSVや帳票)から除外されます。
また、翌月以降に請求する場合は、対象の請求月に「追加」から個別に請求データを追加します。

 

例題と入力のポイント

例題
請求年月【令和1年7月】に作成した6月提供分の請求データを見送りし、翌月の【令和1年8月】に請求する場合

 

操 作 方 法

介護報酬請求画面より、当月作成した請求データの「請求結果」に【見送り】の区分を設定する

メニュー請求->①介護報酬請求

step
1
介護報酬請求画面より、「請求データ一覧」画面を開きます。

  1. 当月の請求年月(ここでは令和1年7月)を選択します。
  2. 処理対象の事業所を選択します。
  3. 「請求データ一覧」をクリックします。

step
2
【見送り】する請求データを選択します。

  1. 利用者を選択します。
  2. 「請求結果」をクリックします。

step
3
「請求結果」で【見送り】にチェックします。

  1. 請求結果の【見送り】にチェックします。
  2. 「保存」をクリックします。
  3. 「請求結果」に【見送り】が表示されます。

居宅介護支援事業所の場合は、それぞれの様式(様式7と様式11)で見送り処理を行ってください。

 

介護報酬請求画面より、請求する月に【見送り】状態の請求データを追加する

メニュー請求->①介護報酬請求

step
1
月遅れ請求をする月を選択します。

  1. 月遅れ請求する月(ここでは令和1年8月)を選択します。
  2. 「追加」をクリックします。

居宅介護支援事業所の場合は、様式7及び様式11(給付管理)のそれぞれの様式で 処理を行ってください。

step
2
月遅れ請求する利用者を選択し、画面に追加します。

  1. 「過去の返戻・見送り等を取り込む」にチェックします。
  2. 「選択」をクリックします。
  3. 過去の請求状態を「見送り分」にチェックします。
  4. 利用者を選択します。
  5. 「追加」をクリックします。

「追加」クリック後の確認ダイアログについて

①「登録しますか?」
→そのまま処理を進める場合は、「はい」をクリックします。
②「登録しました。引き続き登録しますか?」
→対象者が複数名おり引き続き追加する場合は、「はい」をクリックします。
→対象者がお一人だけの場合は、「いいえ」をクリックします。

step
3
追加する請求データを再作成(最新の状態に更新)します。

  1. 「追加する請求データを再作成しますか?」の確認ダイアログが表示されたら「はい」をクリックします。

    再作成を行うことで修正した利用者情報や月間スケジュールの最新の情報が取り込まれます。

  2. 「請求区分」に「月遅れ」と表示されます。
    エラーがないこと、再作成後の内容に間違いがないことを確認してください。

    請求データ再作成時の注意
    保険者番号や被保険者番号に誤りがある場合、請求データ再作成による修正はできません。
    追加した再請求データを削除した後、「新規に追加する」から請求データを追加してください。

実績等の修正ができていなかった場合は、利用者を選択した状態で画面左下にある「実績画面へ」をクリックすると、対象者の実績画面に直接移動することができます。

以上で月遅れの請求データの追加は完了です。